2021.11.20
《認めて ほめて 大事にする!》
支援とは、なんでしょうか?
出来ないことを出来るようにすることよりも前に、「いまの自分」を「いまのありのままのこども」を、認め、ほめ、大事にすることが、大切です。
そこをせずに、上だけを求めると、
ほんものの自己受容感はいつまでたっても得られることはないでしょう。
障がいの有無に関わらず、大人も子どもも同じです。
先日、まんまるのスタッフに、津守先生の『発達障害コミュニケーション指導者初級』講座を受講してもらい、その中からの学びを職員研修で発表してもらいました。
この4つのことを叶えるために、まんまるでは[自分で自分の行動を考える][おやつを作る][しごとをやる][気持ちを話す]ことを日々の生活の中で大事に活動しています。
たった2か月ですが、みるみる子どもたちが成長し、表情から不安やストレス、トゲが消え、優しさや積極性が増してきました。
長い道のりの中の、ほんの一瞬ではあるけれど、本当は涙がでるくらいうれしく、頼もしく、それがずっと続くために何ができるのか。考える日々です。
#活動あれこれ投稿
#まんまる放課後等デイサービス
#放課後等デイサービス
#発達障害
#不登校
#グレーゾーン
#情操豊かになる空間
#こどもたちの笑顔のために
#職員が一番幸せな場所
#加須市
まんまる放課後等デイサービス
埼玉県加須市琴寄2777-6
0120-992-209
月・土・祝休み
支援とは、なんでしょうか?
出来ないことを出来るようにすることよりも前に、「いまの自分」を「いまのありのままのこども」を、認め、ほめ、大事にすることが、大切です。
そこをせずに、上だけを求めると、
ほんものの自己受容感はいつまでたっても得られることはないでしょう。
障がいの有無に関わらず、大人も子どもも同じです。
先日、まんまるのスタッフに、津守先生の『発達障害コミュニケーション指導者初級』講座を受講してもらい、その中からの学びを職員研修で発表してもらいました。
この4つのことを叶えるために、まんまるでは[自分で自分の行動を考える][おやつを作る][しごとをやる][気持ちを話す]ことを日々の生活の中で大事に活動しています。
たった2か月ですが、みるみる子どもたちが成長し、表情から不安やストレス、トゲが消え、優しさや積極性が増してきました。
長い道のりの中の、ほんの一瞬ではあるけれど、本当は涙がでるくらいうれしく、頼もしく、それがずっと続くために何ができるのか。考える日々です。
#活動あれこれ投稿
#まんまる放課後等デイサービス
#放課後等デイサービス
#発達障害
#不登校
#グレーゾーン
#情操豊かになる空間
#こどもたちの笑顔のために
#職員が一番幸せな場所
#加須市
まんまる放課後等デイサービス
埼玉県加須市琴寄2777-6
0120-992-209
月・土・祝休み

※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
-
一般社団法人まんまる結び
イッパンシャダンホウジンマンマルムスビ
-
〒349-1133 埼玉県加須市琴寄2777-6
TEL:0120-992-209
FAX:0480-96-0925
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2024.12.02
まんまるの個別支援型放課後等デイサービス(久喜栗橋店)の2階で12月開校の寺子屋アフロさん、とっても素敵なお二人がこどもたちの学...
-
0
2024.8.18
-
0
2024.7.22
7月25日(木)に、加須で有名な五家宝(餅米を棒状にして丸め、きなこをまぶした伝統的な菓子です)の武蔵屋さんが来てくださり、実演...
-
0
2024.6.11
栗橋駅から徒歩5分の場所に、午後のひとときを過ごせるカフェをOpenしました^^cafe pont chestnutsカフェ ポンチェスナッツ(...
-
0
2024.3.17
-
0
2024.3.09
\ 久喜市家庭教育支援チームが発足 @/今日は、久喜市教育委員会生涯学習課が昨夏に久喜市内で活動している子育て支援団体やサーク...