2024.03.09
\ 久喜市家庭教育支援チームが発足 @/
今日は、久喜市教育委員会生涯学習課が昨夏に久喜市内で活動している子育て支援団体やサークルに声をかけて発足した
『久喜市家庭教育支援チーム ほっとホーム』の初のイベントを開催しました。
実は以前から、久喜市に家庭教育支援チームがないことは気になっていました。
(家庭教育支援チームとは文科省が推奨している、地域で子育て支援を行う組織で登録制のもの)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/katei/1292713.htm
市内には多くの子育てサークルがあるものですが、いったい他市の家庭教育支援チームはどういう成り立ちで誰が設立したのだろうかと、小さな疑問を持っていました。
私たちもうりんこくらぶの活動を始めて早13年。久喜市にあるけれどそんなに地域密着でもなく、ノーマライゼーションを実現する団体としてゆるやかに親子の皆さまと遊んできました。(参加者は他市や遠方の方も多い)
他の団体の方と横のつながりを作るためのイベントを開催したこともありますが、なかなか現実的には一緒に何かをやるということはなく代表の方を知っているくらいでしたが、今回この支援チームが突然発足し、よく意図も分からないまま集められた皆で、イベントを開催することに!笑
【主な参加団体】
・くきん子・ハッピー・くきぼー・家庭教育アドバイザー・うりんこくらぶ(まんまる)
なにしろお互いのことをよく知らないままに、一つのことを共にやろうという、ぶっちゃけ強引な企画で最初はどうなることかと思いましたが、今日のイベントにはたくさんの来場者が訪れ、各々が持ち場や役割以外のことにも目を向けて動いている姿に、心から感動というかすごいなー✨と思いました。
それぞれが実績と経験値の高い方々ばかりなのだから当たり前なのですが、子育て支援のプロの集まり!という感じで、会議でも本音の意見がビシバシ飛び交うし、なんだかこのチームでなにかをやることの意味みたいなものを考え込んでいましたが、
単純に自分が今持っている枠の外で、一個人としてボランティア活動をする感覚は懐かしくて楽しいものでした✨
今日はまだ数ヶ月の赤ちゃんから未就学児の親子さまが多かったのですが、座談会のファシリテーションをさせていただきながら、皆がどんどん表情が柔らかくなり、悩みや嬉しかったことを話して頷き合う時間に、心から来てくれてありがとうと思いました。
私は発達に心配や不安がある方へ積極的にお声掛けさせていただいたり、適切な支援につながりそうかの近況を伺いながら、久喜市のファミリーサポートの案内なども行いました。あと埼玉県からの抱っこ紐を出産を控えている方へ寄贈しました。
自分の子育て期は、本当に猫の手も借りたいくらい大変な時期があり、もっと子育てサークルやサポート制度を知っていたかったという気持ちがあります。なので少しでも子育ての負担軽減に役立つことができればと願っています。
久喜市家庭教育支援チームができましたよー!と、やっと言えました❣️これからよろしくお願いします✨



今日は、久喜市教育委員会生涯学習課が昨夏に久喜市内で活動している子育て支援団体やサークルに声をかけて発足した
『久喜市家庭教育支援チーム ほっとホーム』の初のイベントを開催しました。
実は以前から、久喜市に家庭教育支援チームがないことは気になっていました。
(家庭教育支援チームとは文科省が推奨している、地域で子育て支援を行う組織で登録制のもの)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/katei/1292713.htm
市内には多くの子育てサークルがあるものですが、いったい他市の家庭教育支援チームはどういう成り立ちで誰が設立したのだろうかと、小さな疑問を持っていました。
私たちもうりんこくらぶの活動を始めて早13年。久喜市にあるけれどそんなに地域密着でもなく、ノーマライゼーションを実現する団体としてゆるやかに親子の皆さまと遊んできました。(参加者は他市や遠方の方も多い)
他の団体の方と横のつながりを作るためのイベントを開催したこともありますが、なかなか現実的には一緒に何かをやるということはなく代表の方を知っているくらいでしたが、今回この支援チームが突然発足し、よく意図も分からないまま集められた皆で、イベントを開催することに!笑
【主な参加団体】
・くきん子・ハッピー・くきぼー・家庭教育アドバイザー・うりんこくらぶ(まんまる)
なにしろお互いのことをよく知らないままに、一つのことを共にやろうという、ぶっちゃけ強引な企画で最初はどうなることかと思いましたが、今日のイベントにはたくさんの来場者が訪れ、各々が持ち場や役割以外のことにも目を向けて動いている姿に、心から感動というかすごいなー✨と思いました。
それぞれが実績と経験値の高い方々ばかりなのだから当たり前なのですが、子育て支援のプロの集まり!という感じで、会議でも本音の意見がビシバシ飛び交うし、なんだかこのチームでなにかをやることの意味みたいなものを考え込んでいましたが、
単純に自分が今持っている枠の外で、一個人としてボランティア活動をする感覚は懐かしくて楽しいものでした✨
今日はまだ数ヶ月の赤ちゃんから未就学児の親子さまが多かったのですが、座談会のファシリテーションをさせていただきながら、皆がどんどん表情が柔らかくなり、悩みや嬉しかったことを話して頷き合う時間に、心から来てくれてありがとうと思いました。
私は発達に心配や不安がある方へ積極的にお声掛けさせていただいたり、適切な支援につながりそうかの近況を伺いながら、久喜市のファミリーサポートの案内なども行いました。あと埼玉県からの抱っこ紐を出産を控えている方へ寄贈しました。
自分の子育て期は、本当に猫の手も借りたいくらい大変な時期があり、もっと子育てサークルやサポート制度を知っていたかったという気持ちがあります。なので少しでも子育ての負担軽減に役立つことができればと願っています。
久喜市家庭教育支援チームができましたよー!と、やっと言えました❣️これからよろしくお願いします✨



#久喜市 #家庭教育支援チーム
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
-
一般社団法人まんまる結び
イッパンシャダンホウジンマンマルムスビ
-
〒349-1133 埼玉県加須市琴寄2777-6
TEL:0120-992-209
FAX:0480-96-0925
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2024.12.02
まんまるの個別支援型放課後等デイサービス(久喜栗橋店)の2階で12月開校の寺子屋アフロさん、とっても素敵なお二人がこどもたちの学...
-
0
2024.8.18
-
0
2024.7.22
7月25日(木)に、加須で有名な五家宝(餅米を棒状にして丸め、きなこをまぶした伝統的な菓子です)の武蔵屋さんが来てくださり、実演...
-
0
2024.6.11
栗橋駅から徒歩5分の場所に、午後のひとときを過ごせるカフェをOpenしました^^cafe pont chestnutsカフェ ポンチェスナッツ(...
-
0
2024.3.17
-
0
2024.2.12
https://en-gage.net/2020manmaru_saiyo/