REPORT記事一覧
こんにちは!まんまる取材団です。
今日は埼玉県環境科学国際センターにいってきました^^
まずはミーティングをして、今日の取材担当とどこを見るかなどを決めました。
この記事を描くのがひなの&ももかです。
写真撮影はゆいとくん、ゆいちゃん。
取材ノートはなつきくん、みおちゃん。
動画作成はまひろくんとなつきくんが担当しました。

受付をしたら、こどもは中学生まで無料でした。こんなに立派な施設が無料ってすごいですね。おとなは300円です。
そして、目の前にある大きな球体の〈彩かんかんドーム〉というところに入ります。
ここではプラネタリウムのような丸い空間の中で大画面の映像を見ることができます。

環境問題のことや、自然についてのことを分かりやすく説明してくれる映像が5分くらい流れます。地球の美しさの裏で、どんなことが起きているのかを教えてくれました。
たとえば、北極の気温が上がることで氷が溶けて海面が上がり、街が浸水します。
急な大雨で水害が起こったりもします。
このようなことを防ぐには、わたしたちがゴミを減らしたり、電気を無駄に使わないなど気を付けていくことが大切だと知りました。

施設はたくさんのブースに分かれていて、遊びながら学べるコーナーがあります。

筋トレマシーンで電力を発生させたり、日用品のバーコードを読み取ると、その原料が表示されたり。
ワイシャツのバーコードを読み取ってみたら綿花がでてきてびっくりしました。


また、4人家族が1年に出すゴミの量はこんなにあるそうです!!ゴミのタワーがありました!
食育を学ぶコーナーでは、埼玉県は里芋の産出額が48億円で日本一だということを知りました。


環境パスポートというのを写真撮影して作ることができるので、みんなで作ってみました。
何時間でも遊べそうなほど楽しかったです。


2階い上がると、〈デジタル地球儀〉というすごく綺麗な大きい地球儀があって、
リアルタイムの世界の映像を見ることができます。
地球の昼と夜の境界線がはっきり見えたり、雲の動きまでリアタイで見れてすごかったです!!

しかも、AIに世界の国の都市を呼びかけると、テレビ画面にその都市の定点映像が出てきます。
みんなで見たい国を言ってみましたが、北朝鮮まで見えたのには驚きました!


外に出ると〈種足ふれあいの森〉というビオトープの森や池があり、ここも遊びながら自然を学べる公園になっていました。みんなで木の間を歩いて、とても気持ちよかったです。
この施設のことを知ることができるYouTubeチャンネルや、フェイスブック、インスタグラムもあるみたいです。
取材活動のあとはみんなでオフィスに帰ってきて、取材したことをまとめたり、動画を作ったりしました。
加須市役所の人が見学にきたので、ゆいとくんが今日のことを説明しました。

みんなで一日がんばったので、とても眠いです…(˘ω˘)
来月は、みんなで加須名物のうどんを食べ歩きしたいと思います!!!(笑)
加須市にはこんなすごいところがあると知れてよかったです。ぜひ遊びに行ってみてくださいね^^

今日は埼玉県環境科学国際センターにいってきました^^
まずはミーティングをして、今日の取材担当とどこを見るかなどを決めました。
この記事を描くのがひなの&ももかです。
写真撮影はゆいとくん、ゆいちゃん。
取材ノートはなつきくん、みおちゃん。
動画作成はまひろくんとなつきくんが担当しました。

受付をしたら、こどもは中学生まで無料でした。こんなに立派な施設が無料ってすごいですね。おとなは300円です。
そして、目の前にある大きな球体の〈彩かんかんドーム〉というところに入ります。
ここではプラネタリウムのような丸い空間の中で大画面の映像を見ることができます。

環境問題のことや、自然についてのことを分かりやすく説明してくれる映像が5分くらい流れます。地球の美しさの裏で、どんなことが起きているのかを教えてくれました。
たとえば、北極の気温が上がることで氷が溶けて海面が上がり、街が浸水します。
急な大雨で水害が起こったりもします。
このようなことを防ぐには、わたしたちがゴミを減らしたり、電気を無駄に使わないなど気を付けていくことが大切だと知りました。

施設はたくさんのブースに分かれていて、遊びながら学べるコーナーがあります。

筋トレマシーンで電力を発生させたり、日用品のバーコードを読み取ると、その原料が表示されたり。
ワイシャツのバーコードを読み取ってみたら綿花がでてきてびっくりしました。


また、4人家族が1年に出すゴミの量はこんなにあるそうです!!ゴミのタワーがありました!
食育を学ぶコーナーでは、埼玉県は里芋の産出額が48億円で日本一だということを知りました。


環境パスポートというのを写真撮影して作ることができるので、みんなで作ってみました。
何時間でも遊べそうなほど楽しかったです。


2階い上がると、〈デジタル地球儀〉というすごく綺麗な大きい地球儀があって、
リアルタイムの世界の映像を見ることができます。
地球の昼と夜の境界線がはっきり見えたり、雲の動きまでリアタイで見れてすごかったです!!

しかも、AIに世界の国の都市を呼びかけると、テレビ画面にその都市の定点映像が出てきます。
みんなで見たい国を言ってみましたが、北朝鮮まで見えたのには驚きました!


外に出ると〈種足ふれあいの森〉というビオトープの森や池があり、ここも遊びながら自然を学べる公園になっていました。みんなで木の間を歩いて、とても気持ちよかったです。
この施設のことを知ることができるYouTubeチャンネルや、フェイスブック、インスタグラムもあるみたいです。
取材活動のあとはみんなでオフィスに帰ってきて、取材したことをまとめたり、動画を作ったりしました。
加須市役所の人が見学にきたので、ゆいとくんが今日のことを説明しました。

みんなで一日がんばったので、とても眠いです…(˘ω˘)
来月は、みんなで加須名物のうどんを食べ歩きしたいと思います!!!(笑)
加須市にはこんなすごいところがあると知れてよかったです。ぜひ遊びに行ってみてくださいね^^

他の人はこんな記事も読んでいます!
-
-
- おしごとみせて!
- 未経験からのチャレンジ大歓迎☆手厚いサポートで電気工事士の資格取得を支援!業界経験者も好待遇で積極採用中!「ソミヤ電気」【お仕事みせて!】
-
-
-
- ジモトレンディ
- 間近で見れる!大迫力の打ち上げ花火は必見です!「おおとね商工夏まつり2025」開催情報
-
-
-
- ジモトレンディ
- こども連れでも気軽に楽しめる地元のお祭り!浴衣コンテストに抽選会も開催♪打ち上げ花火でフィナーレ!「商工会Summer Festa2025」開催情報
-
-
-
- ジモトレンディ
- 屋台・キッチンカーが集合!地元の祭りを楽しもう!2025年「騎西夏まつり」開催情報!
-
-
-
- ジモトレンディ
- 見て、食べて、盛り上がる!加須の熱い夏、「どんとこい祭り2025」開催情報!
-
WRITERこの記事の投稿者
まんまる取材団
こんにちは!まんまる取材班は加須市やその周辺で、こども&ママにやさしいスポットや おすすめの場所を探し出す《こども取材団》です☆彡 小学生~高校生までのこどもたちが、自分の好きなことや興味があることを伸ばすために 活動している【まんまるプロジェクト】。
このプログラムの一環として地域を取材していきます♪よろしくお願いいたします。 ※まんまるプログラムメンバー大募集!こどもたちの個性を伸ばし、社会体験を育むプロ グラムにご興味のある方はぜひお問い合わせを。
活動内容はこちらからチェック☟
http://manmaru-2020.com/
まんまるプロジェクトの詳しい情報はこちら☟
https://www.manmaru2020.com/?lang=ja
お問い合わせ
2020manmaru@gmail.com